2017年07月07日

久々すぎる更新です

2年9ヶ月ぶりの更新です。
いい意味で変化なく、過ごしております。
尿蛋白は「+−」程度で、推定1日尿蛋白量は0.1g台といったところです。
この程度なら、将来透析が必要になる心配はいらないとのことです。
なお、潜血は治療後ずっと「−」です。
私の場合は、「扁摘パルス療法」(扁桃摘出+ステロイドパルス)が有効だったようです。
(蛋白が微量続くのは、治療開始がやや遅れたせいかどうかはわからない)

さて、ずっとほったらかしだった当ブログを更新する気になったのは、
シーサーブログのアクセス解析を見ると、1日50人前後の人がこの(何の更新もない)ブログを見に来てくれているようだからです。
(近1ヶ月、最低30人台、最高90人台)
(シーサーブログのアクセス解析が多めに出るとすれば、実数はもう少し少なめかも?)

検索エンジン経由で、新しい読者が見に来てくれるようなのです。
「IgA腎症 ブログ」や「腎生検 ブログ」で検索すると、
2ページ目に表示されます。
これは思ってもいないことで、更新しないと普通検索順位は下がっていくと思っていたのですが・・・

ということで、読みやすいように文字を大きめのデザインに変えてみました。
最近はスマホからのアクセスが断然多そうなので、スマホの方のデザインも変更。
今回の更新で、1年以上更新がない場合パソコン画面の下方に表示されるうっとうしい広告も表示されないでしょう。

私が治療開始時にすごく参考になったのが他の人のブログだったので、拙ブログが皆さんの参考になれば幸いです。

なお、過去記事「IgA腎症とは」の中で、医療費助成制度が子供にしかないように書いていますが、これは追記で訂正しておきます。
2011年当時は子供だけが助成対象だったんですよね。
前回の記事(2014年)で触れているように、2015年1月から医療費助成対象となる110疾患にIgA腎症が選定されたのです。

posted by 腎ユウサク at 07:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ステロイド終了後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

ステロイドパルスから約3年が経過

ステロイドパルスから約3年、
ステロイド内服終了から約2年が経過しようとしています。
今回の検査も、いい意味で変わりなしでした。

・推定1日尿蛋白量
(=尿蛋白量÷尿中クレアチニン) 0.13g(治療前 0.8g〜0.5g)

(試験紙判定)
・蛋白 「+」(治療前「2+」〜「+」)
・潜血 「−」(治療前「2+」〜「+」)

試験紙判定の蛋白が「+」なのは、尿が濃いめのためで、
尿の濃さを標準とすれば「+−」レベルがずっと続いています。
「尿蛋白/尿中クレアチニン比」は尿の濃さに左右されないので、
0.13なら安心です。


ところで、2015年1月から医療費助成対象となる110疾患に
IgA腎症が選定されましたね(8月末のニュース)。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=104035
この病気と闘われている方には朗報でしょう。
(注:現時点でも子供のIgA腎症患者には助成があるようです)

私の場合は、扁摘パルス療法が有効で、治療開始時の不安はほぼ消え、
定期検査をしているだけですが、この状態が続いて欲しいものです。

posted by 腎ユウサク at 21:05| Comment(2) | TrackBack(0) | ステロイド終了後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

パルス後2年8ヶ月(内服終了後1年8ヶ月)の検査

今回の検査結果も、いい意味で今までと変わりなしでした。

・推定1日尿蛋白量(=尿蛋白量÷尿中クレアチニン) 0.10g

(試験紙判定)
・蛋白 「+−」
・潜血 「−」

posted by 腎ユウサク at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ステロイド終了後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

パルス後2年5ヶ月(ステロイド内服終了後1年5ヶ月)の検査

ステロイドパルス入院から2年5ヶ月、
ステロイド内服終了から1年5ヶ月が経ちました。
今回の検査も、いい意味で変わりなしでした。

(ここまでの経緯)
2011年9月以前 蛋白・潜血の+判定が2年続く 
2011年10月 腎生検(IgA腎症であることが判明)
2011年11月 ステロイドパルス入院(蛋白・潜血が急減)
2012年2月 扁桃腺摘出
2012年10月 ステロイド内服終了
2014年4月 現在

私の場合、ステロイドパルスを先に行い、蛋白・潜血が急減する
という劇的な効果がありました。
3ヵ月後、再発防止のため扁桃腺摘出を行いました。
蛋白・潜血は、ステロイドパルス後は少量でずっと安定しています。
病気が判明した時には、すごく不安になりましたが、
現時点では、「扁桃摘出+ステロイドパルス」療法(扁摘パルス)
が私にとっては有効となっているようです。


検査結果

推定1日尿蛋白量[=尿蛋白量÷尿中クレアチニン]
(=比率は尿の濃さに左右されず、試験紙判定より信頼できる)
(0.5g以上が要治療とされています)

治療前(11年10月以前) 0.5g〜0.8g
11年12月 0.18g
12年1月 0.19g
12年2月 0.19g
12年3月 0.17g
12年4月 0.17g
12年5月 0.12g
12年6月 0.11g
12年7月 0.09g
12年8月初 0.18g
12年8月末 0.17g
12年9月 0.17g
12年10月 0.14g
12年12月 0.13g
13年2月 0.14g
13年5月 0.18g
13年7月 0.14g
13年10月 0.14g
14年1月 0.13g
14年4月 0.10g(今回)


蛋白[試験紙判定]

( )内の数値は「比重」(=尿の濃さ)(基準値は 1.010〜1.025)
試験紙判定は尿の濃さに左右されるので、比重を併記しています。
(尿が薄い時は−に、尿が濃い時は+になりやすい)

治療前(11年10月以前) 「2+」〜「+」
11年12月「−」(1.007)尿が薄いから
12年1月「+−」(1.013)
12年2月「−」(1.007)尿が薄いから
12年3月「+−」(1.014)
12年4月「+」(1.019)
12年5月「+−」(1.019)
12年6月「+−」(1.020)
12年7月「+−」(1.021)
12年8月初「+」(1.024)尿が濃いから
12年8月末「+−」(1.020)
12年9月「+−」(1.021)
12年10月「+−」(1.016)
12年12月「+−」(1.019)
13年2月「+−」(1.020)
13年5月「+−」(1.021)
13年7月「+」(1.028)尿が濃いから
13年10月「+」(1.024)尿が濃いから
14年1月「+−」(1.020)
14年4月「+−」(1.024)(今回)


潜血

右側の数値は「赤血球数」。

治療前(11年10月以前) 「2+」〜「+」 50〜70
11年12月「+−」3.60
12年1月「−」 3.30
12年2月「−」 0.80
12年3月「−」 6.10
12年4月「−」 3.40
12年5月「−」 3.00
12年6月「−」 1.60
12年7月「−」 2.40
12年8月初「−」15.80
12年8月末「−」3.70
12年9月「+−」7.70
12年10月「−」 4.40
12年12月「+−」68.10
13年2月「+−」24.90
13年5月「+−」7.30
13年7月「+−」6.10
13年10月「−」 2.20
14年1月「−」 4.70
14年4月「−」 7.50(今回)
posted by 腎ユウサク at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ステロイド終了後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

パルス後2年2ヶ月(ステロイド終了後1年2ヶ月)の検査

今回の検査も、いい意味で変わりなしでした。
「推定1日尿蛋白量」(尿蛋白量÷尿中クレアチニン)は、
「0.13g」でした。
試験紙判定による尿蛋白は「+−」潜血は「−」でした。

変化がないとブログに何も書くことがないので困りますが、
これからも検査の記録をブログに残しておこうと思います。


検査結果

推定1日尿蛋白量(=尿蛋白量÷尿中クレアチニン)

治療前(11年10月以前) 0.5g〜0.8g
11年12月 0.18g
12年1月 0.19g
12年2月 0.19g
12年3月 0.17g
12年4月 0.17g
12年5月 0.12g
12年6月 0.11g
12年7月 0.09g
12年8月初 0.18g
12年8月末 0.17g
12年9月 0.17g
12年10月 0.14g
12年12月 0.13g
13年2月 0.14g
13年5月 0.18g
13年7月 0.14g
13年10月 0.14g
14年1月 0.13g(今回)


蛋白[試験紙判定]

( )内の数値は「比重」(=尿の濃さ)(基準値は 1.010〜1.025)
試験紙判定は尿の濃さに左右されるので、比重を併記しています。
(尿が薄い時は−に、尿が濃い時は+になりやすい)

治療前(11年10月以前) 「2+」〜「+」
11年12月「−」(1.007)尿が薄いから
12年1月「+−」(1.013)
12年2月「−」(1.007)尿が薄いから
12年3月「+−」(1.014)
12年4月「+」(1.019)
12年5月「+−」(1.019)
12年6月「+−」(1.020)
12年7月「+−」(1.021)
12年8月初「+」(1.024)尿が濃いから
12年8月末「+−」(1.020)
12年9月「+−」(1.021)
12年10月「+−」(1.016)
12年12月「+−」(1.019)
13年2月「+−」(1.020)
13年5月「+−」(1.021)
13年7月「+」(1.028)尿が濃いから
13年10月「+」(1.024)尿が濃いから
14年1月「+−」(1.020)(今回)


潜血

右側の数値は「赤血球数」。

治療前(11年10月以前) 「2+」〜「+」 50〜70
11年12月「+−」3.60
12年1月「−」 3.30
12年2月「−」 0.80
12年3月「−」 6.10
12年4月「−」 3.40
12年5月「−」 3.00
12年6月「−」 1.60
12年7月「−」 2.40
12年8月初「−」15.80
12年8月末「−」3.70
12年9月「+−」7.70
12年10月「−」 4.40
12年12月「+−」68.10
13年2月「+−」24.90
13年5月「+−」7.30
13年7月「+−」6.10
13年10月「−」 2.20
14年1月「−」 4.70(今回)

posted by 腎ユウサク at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ステロイド終了後 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。